対物賠償保険
自動車事故では相手方の車両だけでなく、建物など財物への損害も発生します。ご契約のお車の事故により、相手のお車や建物や設備を壊してしまい、お客さまが法律上の損害賠償責任を負った場合の補償が「対物賠償保険」です。
他人の車や建物、財物等に損害を与えた場合の補償
保険金額は安心の無制限
自動車保険の対物賠償保険とは
対物賠償保険とは、ご契約のお車の事故により、相手の車や建物など財物を壊してしまい、お客さまが法律上の損害賠償責任を負った場合の補償です。
補償の対象となる「財物」は、相手方の自動車はもちろん、建物や電柱、ガードレールなどの道路設備、さらには店舗の商品や機械設備なども含まれます。また、対物賠償保険では直接的な修理費用だけでなく、事故により店舗に対して損害を与えて営業が停止した場合の休業損害なども補償の対象になります。
対物賠償保険と車両保険との違い
対物賠償保険と車両保険は、以下のように補償の対象や目的が異なります。
- 対物賠償保険:交通事故により「相手」の「お車やモノ」に損害をあたえ、法律上の損害賠償責任を負った際の損害の補償(修理費のほか、休業損害なども含まれます)
- 車両保険:ご自身のお車に対する損害の補償
対物賠償保険は相手方に対する補償、車両保険はご自身のお車に対する補償です。
対物賠償保険のみでは、ご自身のお車の損害は補償されない点にご注意ください。
「おとなの自動車保険」の対物賠償保険の特長
「おとなの自動車保険」では、対物賠償の保険金額が無制限で、示談代行サービスがすべてのご契約にセットされます。具体的な特長は、以下のとおりです。
特長1 保険金額は高額な損害にも安心の無制限です
交通事故による損害賠償では損害が高額になる場合があります。いつも安心して運転いただくために「おとなの自動車保険」では、対物賠償の保険金額を無制限で設定しています。
実際に発生した対物事故の事例
トラックが踏切内で脱輪してしまい電車と衝突。
そのまま電車は脱線し近くの家屋に衝突した。
損害額1億2,036万円

特長2 安心の示談代行サービスがすべてのご契約にセットされています
相手方との示談交渉は当社が行いますので、安心してお任せください。
- ※お客さま(被保険者)からの要請と、相手方の同意が得られた場合にかぎります。
- ※お客さまに法律上の損害賠償責任がない場合など、一部示談代行サービスを行うことができない場合があります。
特長3 借りたお車を運転中の事故も補償します
他車運転特約 必ずセットされる補償です
被保険者が借用中の自動車を運転中の事故(対人賠償保険・対物賠償保険・人身傷害保険・車両保険・無保険車傷害特約の補償対象となる事故)について、借用中の自動車をご契約のお車とみなして、ご契約のお車の契約内容に従い、保険金をお支払いします。
借りたお車自体の車両損害については、ご契約のお車が車両保険に加入されているなど、一定の条件を満たせば、ご自分の保険から優先して保険金をお支払いできます。(時価額が限度です。自分の車両保険の金額が限度となるわけではありません。)
補償の対象となるのは、ご自身やご家族以外のお車を一時的に借りて運転している場合です。ただし、無断で使用した場合や業務で使用している場合などは補償対象外となりますので、ご注意ください。
他車運転特約で、「補償される場合」と「補償されない場合」の具体的な事例は、こちらをご確認ください。
他車運転特約で補償される事故・されない事故について教えてください。
対物賠償保険の補償内容
「おとなの自動車保険」の対物賠償保険の補償内容は以下のとおりです。
補償の対象となる方
下記の1~5のなかでご契約の運転者の範囲に含まれている方が、補償の対象となります。

- 記名被保険者
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者または配偶者の同居の親族
- 記名被保険者または配偶者の別居の未婚の子
- 記名被保険者の承諾を得て契約自動車を使用または管理中の方
など
お支払いの対象となるケース
- 他人の車や家屋などの修理費用(修理費用が時価額を上回る場合は時価額でのお支払いとなります)
- 他人の財物を壊してしまったことによる間接的損害(休車損害、代車費用、商店などの営業損失など)
など
相手方のお車に与えた損害はもちろん、建物、塀・ガードレール・信号機などの道路設備への損害も補償対象です。事業者へ与えた損害や、事故により営業が停止した場合の休業損害も含まれます。
また、不注意でタクシーやバスに衝突してしまい、相手方の車両を使用して営業ができなくなった際は、時価額を限度とした車両の修理費用だけでなく、休車損害費用も補償の対象となります。
お支払いの対象とならないケース
- ご自身やご家族の所有・使用・管理する物の損害(例:車庫入れ時の自宅の壁の破損)
- お客さまに法律上の損害賠償責任が発生しない場合(例:自然災害により生じた損害)
など
故意の事故は補償されません。また、ご自身のお車に積んでいた荷物の損害についても補償の対象外です。
対物賠償保険のお役立ち例
実際に、どのような場面で対物賠償保険が役立つのかを解説します。
事例1 踏切内で脱輪して電車と衝突。そのまま電車は脱線し近くの家屋に衝突した事故
| 電車車両復旧費 | 8,700万円 |
|---|---|
| 線路・電気設備復旧費 | 1,700万円 |
| 家屋復旧費 | 1,600万円 |
| 賠償額 | 1億2,000万円 |
事例2 ブレーキとアクセルを間違え、乗用車がペットショップに飛び込んでしまった事故
相手方は店舗損害や商品代金など約4億円の損害賠償を求めて裁判を起こしました。判決では2,177万円が認められました。
(東京地裁平成23年11月25日判決)
| 店舗損害 | 893万円 |
|---|---|
| 店舗商品 | 320万円 |
| 什器備品 | 122万円 |
| 工事による売上の減少 | 842万円 |
| 賠償額 | 2,177万円 |
対物賠償保険を使った場合は等級が3つ下がります(3等級ダウン事故)
対物賠償保険金が支払われる事故で保険を使った場合、翌年のご契約では等級が3つ下がります。
等級が低いほど割引率も低くなるため、翌年以降の保険料が高くなる可能性があります。
補償項目
補償項目
新規加入をご検討中の方
