必ずセットされる補償です 無保険車傷害特約
「おとなの自動車保険」の無保険車傷害特約は、無保険車(自動車保険に加入していない車など)との事故に備える保険です。被保険者が死亡もしくは後遺障害を負い、十分な賠償を受けられない場合に、保険金をお支払いします。
自動車保険の無保険車傷害特約とは
無保険車傷害特約とは、無保険車(自動車保険に加入していない車や自賠責保険だけにしか加入していない車など)との事故により、ご自身や同乗者が死亡または後遺障害を負い、事故の相手から十分な賠償を受けることができない場合に保険金をお支払いします。
保険金額(ご契約金額)は「無制限」です。
自動車保険はすべての方が加入しているとはかぎりません。万が一、事故で被保険者が死亡または後遺障害を負い、事故の相手から十分な補償を受けられなかったとしても、ご自身の無保険車傷害特約から補償を受けられます。
無保険車傷害特約の対象範囲
「おとなの自動車保険」の無保険車傷害特約の対象範囲は、以下のとおりです。
補償の対象となる方
以下に該当するご家族は、ご契約のお車に搭乗中の事故、他のお車に搭乗中の事故、歩行中などの自動車との事故に関して補償します。
- 記名被保険者およびその配偶者
- 1の同居の親族
- 1の別居の未婚(婚姻歴がない)のお子様
ご家族以外の方は、ご契約のお車に搭乗中の事故のみ、補償対象となります。
事故の形態 | 補償の対象となる方(被保険者)の範囲 | |
---|---|---|
ご家族 | ご家族以外 | |
ご契約のお車に搭乗中の事故 | ![]() | ![]() |
他のお車に搭乗中の事故 | ![]() | ![]() |
歩行中などの自動車との事故 | ![]() | ![]() |
お支払いの対象とならないケース
- 被保険者の故意または重大な過失などによってその本人に生じた損害
- 異常かつ危険な方法で自動車に乗車中の方に生じた損害
- 被保険者が正当な権利を有する方の承諾を得ないで自動車に乗車中に生じた損害
- 無免許運転、酒気帯び運転、麻薬などによる運転により、その本人に生じた損害
- 被保険者の闘争行為、自殺行為、または犯罪行為によって、その本人に生じた損害
- 保険金を受け取るべき方の故意などによって生じた損害(その方の受け取るべき金額部分)
- 医学的他覚所見のない後遺障害または傷害
など
無保険車傷害特約の必要性
自動車事故にあった際、ケガの補償については、まず相手方の自賠責保険による補償が行われます。
自賠責保険で損害額をカバーできない場合は、自動車保険から補償されます。しかし、事故を起こした相手方が自動車保険に加入していない場合や保険金額が不足している場合、必要な補償を受けられない可能性があります。
無保険車傷害特約は、自動車事故で相手方が自動車保険に加入していない場合や、当て逃げ被害やひき逃げ被害といった相手の特定が難しい場合など、十分な補償を受けられないリスクに備えられる特約です。
「おとなの自動車保険」では、ご自身やご家族の安心のため、無保険車傷害特約が基本補償として自動的にセットされます。
無保険車傷害特約のお役立ち例
無保険車傷害特約が役立つ具体的な事例を紹介します。
事例1:歩行中、無保険車にはねられて死亡した
Aさん(45歳、男性)が道路を歩行中、無保険車にはねられて亡くなった場合、無保険車傷害特約の対象となり、人身傷害保険と同様の補償を受けられます。約款に定められた基準に従い、治療費や休業損害、葬儀費、逸失利益、精神的損害などに対して、保険金をお支払いします。
お支払いする保険金と内訳の例は、以下のとおりです。
お支払いする保険金:7,650万円
- 治療費:100万円(入院費用の実費)
- 休業損害:50万円(事故から死亡されるまでの休業損害の実損)
- 葬儀費:100万円(100万円を限度に実費)
- 逸失利益:5,400万円(45歳男性年齢別平均賃金・被扶養者3名の場合)
- 精神的損害:2,000万円(一家の支柱である場合)
- 合計:7,650万円
- ※人身傷害保険(車内・車外ともに補償タイプ)をセットされている場合は、人身傷害保険でお支払いします。
事例2:自転車で走行中に無保険車と接触し、後遺障害1級に認定された
Bさん(45歳、男性)が自転車で道路を走行中に無保険車と接触し、後遺障害1級と認定されると無保険車傷害特約の対象となります。約款に定められた基準に従い、治療費や休業損害、逸失利益、看護料、精神的損害などに対して保険金をお支払いします。
お支払いする保険金と内訳の例は、以下のとおりです。
お支払いする保険金:1億3,780万円
- 治療費:800万円(入院費用の実費)
- 休業損害:570万円(事故から後遺障害認定されるまでの休業損害の実損)
- 逸失利益:7,670万円(45歳男性年齢別平均賃金・後遺障害第1級の場合)
- 介護料:2,940万円(常に介護を要するもの)
- 精神的損害:1,800万円(父母、配偶者または子がいる場合)
- 合計:1億3,780万円
- ※人身傷害保険(車内・車外ともに補償タイプ)をセットされている場合は、人身傷害保険でお支払いします。
新規加入をご検討中の方