箱根町は、神奈川県の北西部に位置する、日本を代表する温泉観光地のひとつです。江戸時代には交通の要所でもあったため、古くから湯治場として栄え、多くの温泉宿が点在しています。
そして雄大な富士山と芦ノ湖の眺望、四季折々の自然が美しく、美術館などの文化施設も多いことから、年間を通して多くの観光客が訪れます。見晴らしのいい「芦ノ湖スカイライン」などの道路もあるため、ドライブに楽しいルートも多数。
たくさんの見どころがある箱根で今回は、箱根峠から始まるドライブで絶景を楽しみ、道中立ち寄れるスポットもご紹介します。
- 目次
-
芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン
箱根町箱根峠から御殿場市長尾峠まで連なる有料道路の「芦ノ湖スカイライン」「箱根スカイライン」は、芦ノ湖の西側にある箱根外輪山(はこねがいりんざん)を南北に走る観光道路です。見晴らしがとても良く、天気の良い日は裾野まで見える富士山、駿河湾までも望めるスポットがたくさん。
「芦ノ湖スカイライン」は箱根峠料金所からすぐは少し細い道で、その後はアップダウンとカーブが多くドライブ好きにはたまらない道路です。路面から音楽が流れる「メロディペーブ」エリアもあり、時速40kmで走行すると聞き覚えのある曲が流れるのでチェックしてみてください。
「箱根スカイライン」は道路幅も十分で走りやすく、北上ルートでは正面に富士山が見える絶景ドライブが楽しめます。
なお芦ノ湖スカイラインの通行可能時間は季節によって変わりますので、事前に確認してから訪れましょう。
芦ノ湖スカイライン
営業時間 | 7:00~19:00 |
---|---|
料金 | 普通車800円(箱根峠〜湖尻峠) |
URL | http://www.ashinoko-skyline.co.jp |
箱根スカイライン
営業時間 | 7:00~19:00 (営業時間外も通行可) ※季節によって異なる |
---|---|
料金 | 普通車360円(箱根峠〜長尾峠) |
URL | https://siz-road.or.jp/road/hakone/ |
箱根ドライブ最初の絶景「箱根峠 道の駅」
東京方面から国道1号線を登りきったところが箱根峠。"箱根の山は天下の険"と歌われることでも有名です。ここから先が箱根エリアとなります。
峠から少し箱根側に下ったところにある「箱根峠道の駅」は、最初に芦ノ湖が見えるスポットです。
駐車場の展望台から緑の木立越しに芦ノ湖を一望すると、箱根に来たという実感がきっと湧いて来るはず。
駅内にはお土産売店や軽食コーナーもあり、峠そばや丼もの、峠だんごなどをいただけます。
カウンター席からは芦ノ湖が見えるので、天気の良い日はテラス席もおすすめ。
箱根峠 道の駅
アクセス | 国道1号線箱根峠から約1km(約2分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根381-22 |
電話番号 | 0460-83-7310 |
営業時間 | 9:00~17:00(食堂16:00まで・L.O.15:50)※天候により異なる場合があります |
休業日 | なし |
URL | https://www.hakone.or.jp/501 |
駐車場 | 24時間利用可能(普通車23台・大型車8台・身障者用1台) |
芦ノ湖スカイラインのレストハウス「フジビュー」と「レイクビュー」
「芦ノ湖スカイライン」に入り箱根峠料金所より3kmほど進むと、展望の良いレストハウスが2軒あります。

道路を挟んで、料金所寄りの「レストハウスフジビュー」はカレーを中心とした軽食処で、駐車場には駿河湾や富士山の眺望が開けています。
芦ノ湖側の「レストハウスレイクビュー」ではヤギさんがお出迎え。そば・うどん専門で、店舗裏手の山伏峠に展望広場があり、芦ノ湖を眼下に臨めます。
お好みのレストハウスで休憩をどうぞ。2軒はしごできるのもここならでは。
レストハウスフジビュー
アクセス | 芦ノ湖スカイライン箱根峠料金所から約3km(約5分) |
---|---|
住所 | 静岡県裾野市茶畑2250-1 芦ノ湖スカイライン内 |
電話番号 | 0460-83-6362 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
休業日 | 火曜日 |
駐車場 | 普通車80台(バス、二輪車駐車可) |
URL | http://fujiview-hakone.com |
レストハウスレイクビュー
アクセス | 芦ノ湖スカイライン箱根峠から約3km(約5分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根字畑引山381-1芦ノ湖スカイライン内 |
電話番号 | 0460-83-6363 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
休業日 | 木曜日(GW・盆時期・年末年始は営業) |
駐車場 | 普通車50台(バス、二輪車駐車可) |
URL | http://www.hakone-hoshino.jp/pages/rsthouse.html |
三国が見渡せる峠の展望台「三国峠(みくにとうげ)」

芦ノ湖スカイライン上の「三国峠」は箱根外輪山のひとつ、三国山の西側を巻くように走る場所に位置する展望公園です。かつては駿河、相模、伊豆の三国の境にあったためそう名付けられました。

道路横すぐのスポットですので、時間も取らずに雄大な富士山と駿河湾を一望できます。標高1070mということもあり空気がとても澄んでいて気持ちが良い場所です。

春から秋にかけては霧が多く発生するので、幻想的な風景が楽しめるかもしれません。ただし運転には十分注意が必要です。
三国峠
アクセス | 芦ノ湖スカイライン箱根峠から約9km(約20分) |
---|---|
住所 | 静岡県裾野市深良 |
電話番号 | 0460-83-6361(芦ノ湖スカイライン) |
営業時間 | 芦ノ湖スカイラインに準ずる |
休業日 | 芦ノ湖スカイラインに準ずる |
駐車場 | 30台/無料 |
富士山と芦ノ湖を一望できる絶景スポット「箱根芦ノ湖展望公園」
箱根スカイラインに入ると、箱根外輪山の富士山側になるため富士山のビューポイントが連続します。
湖尻峠から2kmほどにある「箱根芦ノ湖展望公園」の展望台からは、富士山のみならず芦ノ湖側の眺望も開け、元箱根から大涌谷までを一望できます。
雑誌やテレビなどの紹介でよく目にする芦ノ湖の写真は、元箱根など南岸からの風景ですので、いつもと違った景色に感じるかもしれません。
近くには富士見ヶ丘公園もあり、特に富士山がきれいに見えるスポットです。この箱根芦ノ湖展望公園と繋がる遊歩道も整備されていますので、時間があれば両方立ち寄って景色を見比べるのもおすすめ。
箱根芦ノ湖展望公園
アクセス | 箱根スカイライン湖尻峠から約2km(約3分) |
---|---|
住所 | 静岡県御殿場市神山丸嶽落合 |
営業時間 | 箱根スカイラインに準ずる |
休業日 | 箱根スカイラインに準ずる |
駐車場 | 普通車約20台(バス、二輪車駐車可) |
元箱根エリア
芦ノ湖の南東岸に沿って、箱根神社から箱根関所にかけてが元箱根エリアとなります。
箱根駅伝の往路ゴール・復路スタート地点としても知られ、関所があることからもわかる通り歴史深い町です。
箱根神社の門前町として栄えるこのエリアには、温泉宿のほかレストランやカフェ、土産物屋などたくさんの店が軒を連ね、多くの人で賑わっています。
駐車場も数多くあり、湖畔に車を停めての観光・散策が楽しめます。
関東総鎮守の名社「箱根神社」
芦ノ湖のほとりにある「箱根神社」は、757年(天平宝字元年)に創建され、かつては源頼朝をはじめとする多くの武将のから崇敬されてきた歴史のある神社です。
杉木立の清々しい参道を抜け、石段を90段上がった先にある荘厳な御社殿は大迫力!
境内は広大でほかにも見どころが多数あるので、歩き疲れたら駐車場横のお休み処で「権現からめもち」をいただきながら一休みしましょう。

また、御神木・矢立杉の下から参道・車道を横切り、さらに芦ノ湖まで降りていくと、湖畔に「平和の鳥居」があります。鳥居越しに芦ノ湖を撮影できることから、フォトスポットとしても人気です。ぜひ併せて立ち寄ってみてください。
箱根神社
アクセス | 国道1号箱根峠から約5km(約10分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |
電話番号 | 0460-83-7123 |
営業時間 | 8:15~17:00(お札所・御神印の受付時間) |
休業日 | なし |
駐車場(※第一駐車場) |
|
URL | https://hakonejinja.or.jp |
地元素材にこだわる湖畔のピッツェリア「芦ノ湖テラス ラ・テラッツァ」
芦ノ湖遊覧船乗り場の目の前にあるのは「芦ノ湖テラス ラ・テラッツァ」。湖畔に佇むモダンな建物が印象的です。
このお店ではイタリア製薪窯で焼き上げる30種類以上のナポリピッツァをはじめ、箱根西麓野菜や近隣漁港で仕入れた鮮魚を使った地元新鮮素材のイタリアンがいただけます。

採光が良く明るい店内席と、湖の風を感じられるテラス席があり、どちらも湖畔の自然を感じながらの食事が楽しめます。
また、施設内には「玉村豊男ライフアートミュージアム」もあり、多彩に活躍する玉村豊男氏の絵画を展示販売。ショップではオリジナルグッズ、書籍、富士山をテーマにしたアイテムなども揃えています。
芦ノ湖テラス ラ・テラッツァ
アクセス | 国道1号箱根峠から約4km(約8分) |
---|---|
住所 | 神奈川県箱根町元箱根61 |
電話番号 | 0460-83-1074(予約はディナーのみ) |
営業時間 | 10:30~20:00(平日)、9:00~20:00(土日祝)(L.O.19:00) |
休業日 | 第2、第4火曜日(8月は無休、2月に施設休業あり) |
駐車場 | 普通車18台、無料 |
URL | https://ashinoko-terrace.jp/restaurant.html |
食べ歩きにピッタリ。チーズスイーツ専門店「箱根チーズテラス」
カップ入りバスクチーズケーキがメインのチーズスイーツ専門店。南箱根の新鮮な牛乳と厳選したクリームチーズを使い、ひとつひとつ店内で手作りしています。濃厚な味となめらかな口当たりのケーキはカップ入りで食べやすく、手頃なサイズ感なのでおやつにぴったり。
ケーキだけでなくチーズソフトクリームや、チーズティーなど珍しいものもあり、思いがけない美味しさと出合えます。
テイクアウトのみの販売なので、街歩きしながら、湖畔の景色を楽しみながら、またはドライブ途中にいただきましょう。お土産用に冷凍品の販売もあります。
箱根チーズテラス
アクセス | 国道1号箱根峠から約4km(約8分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根54 |
電話番号 | 0460-83-9007 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
休業日 | 不定休 |
駐車場 | なし(近隣パーキング利用) |
URL | https://hakone-cheese-terrace.com |
江戸時代の旅人気分を味わえる「旧東海道杉並木」
芦ノ湖畔の旧東海道、元箱根から恩賜箱根公園まで約500mにわたりそびえる杉並木は1618年(元和4年)、幕命によって川越城主・松平正綱が植林したと伝えられています。
高いもので30~40mもある400本を越える杉は樹齢400年近くで、なかには幹回り4mの大木も。この杉並木は東海道の中でも芦ノ湖畔だけに見られるものだそう。鬱蒼とした木立に差し込む木漏れ陽や深い緑が美しく、自然の偉大さを感じます。
当時の街道が残されているところもあり、旅する人を雨風や強い日差しから守ってきた長い年月に思いをはせながら歩けば、江戸時代の旅人気分に浸れます。
旧東海道杉並木
アクセス | 国道1号箱根峠から約3km(約6分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根 |
駐車場 | なし(近隣パーキング利用) |
芦ノ湖の向こうに富士山を眺める「恩賜箱根公園 」

芦ノ湖に半島状に突き出た塔ケ島にある「恩賜箱根公園」。15.9ヘクタールの広大な敷地には、かつて明治時代に皇族方や外国来賓のために建てられた「箱根離宮」があり、その跡地を整備して一般公開された公園です。手入れの行き届いた庭園では四季折々の花々が見られます。




中央広場に佇むのが「湖畔展望館」です。1階には離宮に関する資料展示室があり、2階バルコニーからは正面に芦ノ湖越しの富士山を臨む絶景が見られます。また、茶処「緑賜庵」では景色を眺めながら小菓子付きの抹茶、コーヒーなど飲み物がいただけます。
時間に余裕があれば、湖畔路(自然探勝路)で森林浴もおすすめ。ちょっとしたトレッキング気分が味わえます。
恩賜箱根公園
アクセス | 国道1号箱根峠から約3km(約6分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根17 |
電話番号 | 0460-83-7484 |
営業時間 | 入園自由(湖畔博物館は9:00~16:30、茶処「緑賜庵」は10:00~15:30) |
休業日 | なし(湖畔展望館は12月29日~1月3日のみ休館、茶処「緑賜庵」の営業スケジュールは公式サイトにてご確認ください) |
駐車場案内 |
|
URL | https://www.kanagawa-park.or.jp/onsisite/ |
七輪で手焼きしながらいただくお団子「七福だんご」 茶屋本陣 畔屋
元箱根港のすぐそば、和モダンな建物の「茶屋本陣 畔屋(ほとりや)」は2階建ての複合店舗です。
1階はショッピングエリアで、箱根のお土産や老舗青果店のフルーツジュースなど、数店舗が軒を連ねます。
2階は芦ノ湖と富士山の景色を眺めながら過ごせるレストラン。地元素材を活かした食事のほかデザートも豊富で、特製七輪で抹茶・桜・よもぎなど7種の団子を自分で焼いて好きなトッピングで食べられる「七福だんご」が人気。
店外には庭園もあるので、買い物や食事の後に芦ノ湖越しの緑を眺めるのも良いですね。
茶屋本陣畔屋
アクセス | 国道1号箱根峠から約2km(約4分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根161-1 |
電話番号 | 0460-83-6711 |
営業時間 | 1階/9:30~17:00、2階/10:00~16:00(L.O.15:30) |
休業日 | 不定休 |
駐車場 | 普通車8台、または近隣パーキング利用 |
URL | https://www.chayahonjin-hotoriya.com |
湖畔ドライブ〜箱根園
箱根神社から芦ノ湖の東側に沿って湖尻方面に走る箱根園までの道は昔からある道路で、道幅は細めですが交通量は多くないため、景色を楽しみながらのんびりとしたドライブが楽しめます。
通称「神社通り」と呼ばれ、2.5Kmほどと短い距離ながら木立の合間から芦ノ湖がのぞき、木洩れ陽も眩しいリゾート感あふれるルート。ゴール地点の箱根園付近では、さまざまなアクティビティが楽しめます。
湖畔の一大レジャー施設「箱根園」

ホテル「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」を中心に、遊覧船、ロープウェー、水陸両用バス、水族館などのアミューズメントにレストラン、ショッピングアーケードまで揃う一大リゾート地「箱根園」。
日本一標高が高いところにある「箱根園水族館」や様々な動物に触れ合える「箱根園どうぶつランド だっこして!ZOO!」、カップやお皿の絵付け体験、キッズランド、のんびりできる芝生広場など遊びどころいっぱい。お食事処も4か所あり、お土産品も充実。




箱根の自然を感じながら、レジャーやグルメ、ショッピングなど、楽しめるスポットが満載です。
箱根園
アクセス | 1号線箱根峠ICから約7km(約15分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139 |
電話番号 | 0460-83-1151 |
営業時間 | 9:00~16:30(ショッピングプラザ) (施設、アクティビティによって異なる) |
休業日 | なし |
駐車場 | 利用時間:9:00~17:00 駐車料金:乗用車・平日1000円/回、土休日・特定日1200円/回 二輪車・500円/回 収容台数:乗用車312台、バス15台 |
芦ノ湖を眼下に、ロープウェーで天空の社殿「箱根元宮」へ
箱根園からロープウェーで上る箱根駒ヶ岳。標高1356mの山頂には、展望広場や箱根元宮などもあるので、散策がおすすめです。晴れた日には、駿河湾から南アルプス、富士山はもちろん、伊豆、湘南や相模湾、そして眼下には芦ノ湖と元箱根、箱根町を一望する一大パノラマが広がります。

箱根駒ヶ岳は古来、山岳信仰が行われておりその起源は今から約2400年前、 聖占仙人が箱根の最高峰・神山を神と仰ぎ、駒ヶ岳山頂に神仙宮を開いたことに始まるといわれています。現在の箱根元宮社殿は、箱根神社の奥宮として1964年(昭和39年) に再建されて以来、祭登拝者で賑っている場所です。
箱根駒ヶ岳・箱根元宮
アクセス | 箱根 駒ヶ岳ロープウェー約7分「駒ヶ岳山頂駅」下車、徒歩約8分 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂 |
電話 | 0460-83-7123(箱根神社 ※箱根元宮問い合わせ先) |
森の中に佇む、芦ノ湖の守護神「九頭龍神社 本宮」

「九頭龍神社本宮」は、箱根園の「箱根九頭龍の森」の敷地内に鎮座しています。
遊歩道入り口から湖畔の風を感じながら歩くこと約20分(もしくはレンタサイクル10分)、「箱根九頭龍の森」受付に到着します(入園料600円)。

樹木や草花類が数多く自生する緑豊かな自然公園内に入るとまず白龍神社があり、そこから10分ほどの場所、岸辺のすぐそばに「九頭龍神社本宮」があります。
その昔、芦ノ湖に棲み人々を苦めていた毒龍が改心し、芦ノ湖の守り神として神社に祀られたと言われています。
自然の中で湖の波音を聴きながら、龍神の息吹をゆっくりと感じてみてはいかがでしょうか。
九頭龍神社 本宮
アクセス | 国道1号線箱根峠から約7km(約15分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根(箱根九頭竜の森内) |
電話番号 | 0460-83-1111(ザ・プリンス箱根芦ノ湖 ※箱根九頭竜の森問い合わせ先)、0460-83-7123(箱根神社 ※九頭龍神社本宮問い合わせ先) |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入場:16:30) |
休業日 | なし |
URL | https://www.princehotels.co.jp/the_prince_hakone/facility/kuzuryu_no_mori/ |
登録有形文化財の建物で絶景湯浴み「龍宮殿本館 」

箱根園のメイン施設から徒歩5分ほどの場所にある「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」は蛸川温泉を源泉としており、箱根十七湯の中では一番新しい温泉です。


男女どちらのお風呂も、眼下の芦ノ湖と一体となるような雄大な景色に富士山まで望める素晴らしいロケーション。 この光景を眺めながら湯浴みすれば、心と身体の両方が癒されることでしょう。

本館の建物は、宇治の平等院を模して1938年(昭和13年)に「浜名湖ホテル」として建てられた建物で、後に現在地に移築されました。貴重な建物は2017年に国登録有形文化財に登録されています。
館内にはお休み処、食事処、個室もあり、ゆっくりとくつろぐことができます。
絶景日帰り温泉 龍宮殿本館
アクセス | 国道1号線箱根峠から約7km(約15分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139 |
電話番号 | 0460-83-1126 |
営業時間 | 平日:9:00~20:00(最終受付19:00) 土休日:8:00~20:00(最終受付19:00) |
利用料 | 大人・平日2200円、土休日2500円 小学生・平日1200円、土休日1500円 |
休業日 | なし |
駐車場 | 普通車100台・無料 |
URL | https://www.princehotels.co.jp/ryuguden/honkan/ |
大涌谷〜仙石原
箱根有数の景勝地である大涌谷、美術館や自然の景観が楽しめる仙石原エリアへは、スカイラインからのアクセスが便利。
大涌谷は箱根スカイライン・芦ノ湖スカイライン湖尻峠から県道735号線経由。視界の開けた走りやすい道が続きます。
仙石原へのルートは2通り。箱根スカイライン長尾峠料金所からすぐ県道736号線に入るルートは、最短距離ですが道幅がかなり細い箇所があり、注意が必要です。
箱根スカイラインからそのまま県道401号線を進み国道138号線に入り乙女峠を経由して行くルートは、大回りでカーブも多くありますが、比較的整備された道ですので山道の運転に自信のない方はこちらがおすすめです。
今も煙を上げ続ける火口跡「大涌谷」
約3000年前、箱根火山の最後の爆発でできた爆裂火口跡が「大涌谷」。40万年前から続く火山活動で形成された箱根屈指の景勝地です。
今も火山活動が続いているため、2016年9月より自然研究路は立ち入り規制中となっており、近くで見られる噴煙地は箱根ロープウェイ「大涌谷駅」の前。展望スペース「谷のテラス大涌谷」では谷の各所からもくもくと上がる白煙を柵越しに見られ、迫力満点です。
※現在は安全対策を最優先とした引率入場方式により、1日4回・1回30人限定の予約制で入場することもできます。
噴煙地の反対側には富士山のビュースポット、駅構内にはショップとレストラン、火山が学べる「箱根ジオミュージアム」などもあります。
名物の「黒たまご」(税込500円/4個入)もぜひ食べておきたいですね。出来たてほかほかがいただけます。
※大涌谷駐車場までの道は混み合うことも多いため、ロープウェイ・姥子駅または早雲山駅駐車場に車を停めて、ロープウェイに乗って行くのもおすすめ。
早雲山と大涌谷駅の間は、新たな噴煙地の真上をロープウェイが通り大迫力の風景が真下に見えます。
大涌谷
アクセス | 芦ノ湖スカイライン湖尻峠から約8km(約13分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 |
電話番号 | 0460-84-9605(大涌谷くろたまご館) |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | なし |
駐車場 |
利用時間:9:00~16:00 |
URL | https://owakudani.com |
テイクアウトOKのパフェもある洋菓子店「ラッキィズカフェ」
仙石原の138号線沿いにあり立ち寄りやすい、隠れ家的洋菓子店。地元ホテルなどでもケーキや焼き菓子が利用されているとのことで、味はお墨付き。
ショーケースに並ぶ季節のケーキやプリンなどを買ってイートインスペースで食べることができます。もちろんテイクアウトもでき、なんとパフェ(税込880円)も持ち帰り可能です。
日持ちのする焼き菓子類はお土産にもぴったり。
また店外に自販機もあり、プリン、シフォンケーキ、焼き菓子などはこちらで営業時間外でも購入可能です。
ラッキィズカフェ
アクセス | 箱根スカイライン長尾峠から県道736号経由約5km(約10分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原372-1 |
電話番号 | 0460-84-4480 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 火曜日・水曜日 |
駐車場 | 5台 |
本物のオリエント急行で優雅なティータイム。箱根ラリック美術館 「Orient Express(オリエント急行)」
アール・ヌーヴォーの宝飾とガラス工芸作家ルネ・ラリックの作品を収蔵した「箱根ラリック美術館」。約1500点の作品を収蔵し、約230点を展示しています。

こちらに併設されたティーサロン「Orient Express(オリエント急行)」は、1928年にラリックが室内装飾を手がけたオリエント急行のサロンカーを利用したティールーム。季節によって変わるスイーツと選べるお茶のセット(税込2750円)がいただけます。
乗車すると、実際に使用されていた豪華列車のクラシカルで重厚な内装にうっとり。入場切符やロゴの入った食器も気分を盛り上げてくれます。
スイーツを味わいながら幻想的なラリックの装飾を鑑賞し、優雅なひとときを過ごしましょう。
箱根ラリック美術館 ティーサロン「Orient Express(オリエント急行)」
アクセス | 箱根スカイライン長尾峠から県道736号経由約6km(約11分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1 |
電話番号 | 0460-84-2262(席の予約不可) |
営業時間 | 10:00〜16:00(LO 15:20)※営業時間は変更になる場合があります |
休業日 | 毎月第3木曜日(8月は無休) |
駐車場 | 利用時間:9:00~17:00(美術館入館は15:30まで)/毎月第3木曜日(8月は無休)※展示替のため臨時休館あり 普通車70台/大型バス2台 |
URL | https://emoa.by-onko-chishin.com/orient-express/ |
秋だけじゃない!四季折々の美しさが広がる「仙石原すすき草原」

仙石原の台ヶ岳一帯は広大な野原になっており、秋のすすきが見事なことから「仙石原すすき草原」と呼ばれています。草原は道路の両側に広がっているため、草原の中を駆け抜けるようなドライブが1kmほど楽しめます。
春〜夏は緑の草原となり、高原らしい爽やかな風景。秋は斜面を覆い尽くすように黄金色のすすきが一面に広がり、その中をかき分けるように歩くこともできます。

また、毎年3月中旬~下旬の風の少ない日に行われる山焼きでは、大きな炎が草原を焼き尽くす迫力ある様子も見られます。

季節ごとに違った表情を見せる草原も、箱根らしい風景のひとつです。
仙石原すすき草原
アクセス | 箱根スカイライン長尾峠から県道736号経由約8km(約15分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 |
電話番号 | 0460-84-7293(箱根町役場 企画観光部 観光課) |
駐車場 | 9月1日から期間限定で臨時駐車場が浄水センターに開設(時間は9:00~16:00/無料) 箱根湿生花園の無料駐車場も利用可能。または近隣有料パーキング利用。 ※臨時駐車場に関する情報は箱根町観光情報ポータルサイトをご確認ください。 |
URL | https://hakone.or.jp/ |
湿原や湖川の植物に親しむ植物園「箱根湿生花園」
仙石原には、秋になると黄金色の穂が一面にたなびくすすき草原や、国の天然記念物に指定される湿原(箱根仙石原湿原植物群落)があり、その貴重な湿原を保護する植生復元区に隣接して「箱根湿生花園」があります。ここでは日本固有の湿生植物や珍しい外国の山草も含め、約1700種の植物が四季折々に花を咲かせます。



園路は植生の変化順に見てまわるようになっていて、歩きやすいウッドデッキから眺める可憐な野の花々には、園芸種とまた違った素朴な良さがありますね。
管理棟には展示室があり、園内の植物の知識を深められます。売店では植物に関連した小物や山野草、植木などを販売。また季節により企画展やワークショップも開催されているのでチェックしてみてください。
箱根湿生花園
アクセス | 箱根スカイライン長尾峠から県道736号経由約7km(約15分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817 |
電話番号 | 0460-84-7293 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) |
入園料 | 大人700円、小学生400円 |
営業日 | 3月16日~11月30日まで(期間中無休) |
駐車場 | あり90台/無料 |
URL | https://hakone-shisseikaen.com |
釜飯の炊きあがりを待つ間にひとっ風呂「かま家」
こちらは仙石原の釜飯屋さんですが、なんと温泉を併設!釜飯が炊きあがるまでの時間に、温泉に入ることができるのです。
釜飯の待ち時間が40分と長めなので、温泉に浸かる余裕は十分。先に注文をしてから入浴しましょう。温泉は大涌谷から引いた源泉かけ流しのにごり湯でとても温まります。
釜飯は生米を保温性の高いステンレス釜で炊き上げるので、最後まで冷めずにいただけます。山菜も混ぜ込まれたご飯はふっくらとして出汁が効いており、滋味あふれる優しい味です。
熱々の湯に入って熱々の美味しい釜飯を食べ、心も体もほかほかになること間違いなしです。
かま家
アクセス | 箱根スカイライン長尾峠から県道736号経由約7km(約13分) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817 |
電話番号 | 0460-84-5638 |
営業時間 | 9:00〜19:00(L.O.18:00) |
休業日 | 不定休 |
駐車場 | 普通車7台 |
まとめ
温泉に絶景、グルメと楽しみの多い箱根。そしてワインディングロードと、ドライブにはもってこいの地域です。
訪れる季節によって風景が違い、またエリアごとの特色もさまざまにあるので、いつどこに訪れても新鮮な驚きがあります。
今回は20選ですが、ご紹介しきれない数多くのスポットがまだまだありますので、ぜひ実際に訪れてお気に入りを見つけてください。
ライター:野秋知子
旅と旨いものをこよなく愛する物書き。大学生時代より執筆活動を開始し、スポット紹介記事からレビュー、エッセイ、広告コピーなど執筆全般をジャンル・媒体問わず広く手掛ける。寅年生まれの双子座。カピバラ好き。
フォトグラファー:窪野晃子(窪野スタジオ)
静岡県沼津市在住。食いしん坊カメラマンの為、得意分野は料理!箱根で出会った素敵な、お料理の数々。この美味しさが皆様に空気ごと伝わりますように!!