「石見海浜公園」は、日本の「快水浴場百選」に選ばれた美しいビーチやキャンプ場、アミューズメント施設が人気の公園です。宿泊利用もできるオートキャンプ場とケビン村はファミリーの利用が多く、常連客にも愛されています。
今回は島根県立石見海浜公園の指定管理者である株式会社ISP代表取締役、森川芳郎さんに、石見海浜公園の魅力について伺いました。
- 目次
-
1.四季折々の雄大な景色を楽しめる石見海浜公園
― よろしくお願いします。まずは石見海浜公園について教えてください。
県立石見海浜公園は、島根県西部の石見(いわみ)地方に位置し、敷地全体で約147ヘクタールの広さをもつ豊かな自然を最大限に生かした都市公園です。
県木のクロマツに覆われた海岸線は全長5.5kmあり、弓なりに約3.5km続く広くて白い砂浜は、日本のビーチとは思えないくらいきれいです。遠浅でコバルトブルーに澄んだ海は、環境省から「快水浴場百選」に選ばれており、眺めているだけで心が癒されます。
園路沿いに春は桜、初夏はつつじ、紫陽花などの花が咲くのでお花見やお散歩、ウォーキングコースとしてご利用いただいております。また夏~秋にかけては海に沈む夕日を眺めながらキャンプができるなど四季折々の雄大な景色を楽しむことができます。
四季を通じて利用できるオートキャンプ場、ケビン村、テニスコートなどの施設が充実しており、春と秋にはテニス教室、夏にはいわみ自然学校、ビーチバレーボール大会、ビーチフットサル大会、秋にはオートキャンプ大会、冬には親子餅つき大会など地元の皆様に気軽に参加していただくイベントも含め多彩なイベントを開催しているのも特徴です。
宿泊施設やテニスコートなどを利用する場合は料金がかかりますが、公園内への入場は無料です。
また、園内には日本最大級規模の木製アスレチック遊具「アクアスランド」、シロイルカに会える水族館「しまね海洋館アクアス」があり、ご家族で1日たっぷり遊べます。来年2023年春にはアクアスランドのエリアに「ふわふわドーム(仮)」などの新しい遊具が設置されます。
2.ファミリー層に人気のオートキャンプ場・ケビン村
― オートキャンプ場について教えてください。
海岸にそって楕円形に広がるオートキャンプ場には持ち込みテントサイト42サイト、常設テントサイト20サイト、全62サイトあり、薪で煮炊きができる炊事棟、東西にトイレ・シャワー棟があります。
車の近くでキャンプができるオートキャンプは荷物の積み下ろしが便利でおすすめです。区画割りがされているので、ゆったりと過ごせます。オートキャンプ場の目の前はすぐ海なので青い空と海を見ながらのバーベキューや、海に沈む夕日を楽しんだ後、夜は漆黒の海に漁火が灯り、星空と溶け合うような幻想的な海を見ることができます。
常設テントサイトには大人2~3名で使える約4.5畳のテントが張ってあり、リビングスペースにはかまど・木のテーブルとイスがあります。テントやテーブルセットをお持ちでない方にもおすすめです。
持ち込みテントサイトは1サイト1泊3,900円、常設テントサイトだと1サイト1泊6,560円でご利用いただけます。
― ケビン村も宿泊エリアのようですが、オートキャンプ場と何が異なるのでしょうか?
ケビン村は木の香りのする山小屋風の「ケビン」とよばれる宿泊施設が利用できるエリアです。大人2~3人に適した小型ケビン、4~5人に適した中型ケビン、6~7人で泊まれる大型ケビンがあります。
屋外には椅子とテーブルを設置していますが、室内には照明以外の設備がありません。そのため、寝具等はお持ちいただきますようお願いしています(現在寝具のレンタルは休止中)。キャンプはしてみたいけど、テントをお持ちではない方やテントでの宿泊はまだ早いかなと不安に思われる小さいお子様連れのファミリーに好評です。
石見海浜公園のケビン村には、全部で46棟のケビンをご用意しています。小型ケビンは1棟1泊3,340円、中型ケビンは3,930円、大型ケビンは6,020円でご利用可能です。
― 石見海浜公園は美しいビーチが特徴的ですが、海水浴場だけでなくオートキャンプ場やケビン村も開設されたのはなぜだったのでしょうか?
キャンプ場が開設されたのは1980年代頃です。当時、週休二日制の普及等による余暇時間の増大や、豊かな自然との触れ合いを求める県民のニーズに対応するため、滞在型施設として、ケビンやオートキャンプ場が島根県により整備されました。
― 現在、オートキャンプ場はどのような方によく利用されていますか?
オートキャンプ場とケビン村、どちらもご利用者は40代のファミリー層が多いです。30年以上、年間でも複数回ご利用いただいている常連の方もいらっしゃいますが、初めて当公園をご利用くださるお客さまが、年間ご利用者全体の30%程度いらっしゃいます。
ここ最近はキャンプ初心者のお客さまからのご要望もあり、今年度は初心者向けに「ファミリーキャンプ教室」を催してご好評いただきました。
3.園内アクティビティと周辺スポットも充実
― キャンプ場周辺でおすすめのアクティビティはありますか?
園内のテニスコートは、オムニコートで8面のうち照明付きは4面あり、ナイター利用も可能です。夏には海水浴場が開設され、バナナボートやジェットスキー、ウェイクボード、シュノーケリングなどさまざまなマリンスポーツ・アクティビティをお楽しみいただけます(要予約)。
小中学生を対象としたライフセーバーの活動などを体験できる「KIDS海体験プログラム」もありますので、ご興味があれば事前にお問い合わせください。
また、園内の水族館「しまね海洋館アクアス」にはシロイルカ、ペンギン、ゴマフアザラシ、カリフォルニアアシカなどさまざまな海の生き物が暮らしており、イベントや体験も豊富です。なかでも好奇心旺盛で遊び好きなシロイルカが見せる「幸せのバブルリング®」は人気のパフォーマンスとなっています。
― ドライブで立ち寄る、周辺のおすすめスポットはありますか?
明治地震によって隆起した海床「石見畳ヶ浦」は環境省から「かおり風景100選」に県内で唯一選ばれた景勝地で、国の天然記念物にも指定されています。洞窟や約1,600万年前の地層、不思議な形の石が無数に広がる景色で探検気分を味わえるでしょう。
ドライブの疲れを癒すなら、1,300年以上の歴史をもつ温泉街「福ありの里 有福温泉」もおすすめです。複数ある公衆浴場はいずれも透き通るような肌を作る「美人の湯」として知られています。温泉だけでなく地元の食材を使った本格イタリアンの店、古民家カフェなど、お食事処が豊富なのも魅力です。
そのほか、「石見一の夕日スポット」として知られる「道の駅ゆうひパーク浜田」も、夕日の美しさはもちろん、お土産ものが豊富に取りそろえられていておすすめです。
― ドライブを楽しむ読者の方にメッセージをお願いします。
島根県立石見海浜公園には、手軽にキャンプを楽しめるオートキャンプ場やログハウスキャンプが体験できるケビン村、マリンスポーツ、アミューズメントなど楽しみ方がたくさんあります。
子どもから大人まで豊かな自然と記憶に残るアクティビティを満喫できますし、周辺の観光スポットも充実しています。ドライブ先にお選びいただけたらうれしいです。広い空と海を見に石見海浜公園にお立ち寄りください、心よりお待ちしております。
― 本日はご紹介ありがとうございました。
- 島根県立石見海浜公園
- 島根県浜田市国分町~江津市波子町にある自然豊かな海浜公園。3.5km続く白い砂浜、遠浅でコバルトブルーに澄んだ海は絶景として知られる。年間を通じて利用できるオートキャンプ場、ケビン村、テニスコート、日本最大級規模の木製アスレチック遊具、水族館など施設が充実しており、子どもから大人まで一日中楽しめるのが特徴。車でのアクセスは浜田自動車道経由で山陰道江津道路浜田東ICから3キロ。