すでにお見積りいただいたお客さま
お見積りの呼び出し事故率は、20代後半にかけて徐々に下がり、30代から50代にかけて、最も低くなります。「おとなの自動車保険」ではこの事故率に注目し、年齢ごとの事故率を保険料に反映することで、事故率の低い世代が割安※1となる保険料体系を実現することができました。
過去1年間の走行距離に応じた走行距離区分で保険料を算出。一人ひとりにあわせた合理的なしくみなので、どんな車の使い方の人にもフィット。
基本補償は、対人賠償、対物賠償、無保険車傷害を無制限で補償。人身傷害、対物全損時修理差額費用特約、他車運転特約も基本補償に含まれるので、備えは万全です。その他の補償は、えらべる補償としてご用意。必要な補償(特約)を自由に選んで、組み立てることができます。
“親の年齢”にあわせた保険料を基本に、同居のお子様を補償の範囲に追加するだけでOK。お子様の運転もしっかりと補償しながら、保険料の上がり幅を抑えることができます。
インターネット手続きでおトク
新規なら最大
20,600円割引※2
継続なら最大
10,600円割引※3
早めのご契約でおトク!
契約開始50日前のご契約
600円割引
安全運転を続けてきた方は
さらにおトク!
現在のご契約が20等級で、
事故(ノーカウント事故を除きます)が
なかった場合に保険料を割り引く
「20等級継続割引」※5
をご用意!
2台目以降のご契約で
さらにおトク!
おとなの2台目割引
600円割引※6
電気自動車、ハイブリッド車
でおトク!
電気・ハイブリッド車で
1,200円割引※7
自動ブレーキ搭載でおトク!
自動ブレーキ(ASV)割引
保険料の9%※8
お客さまに「安全」「安心」「便利」をお届けし、
お客さまに寄り添い、お客さまとともに歩んでまいります。
※お客さま満足度は、お客さまに満足5点、まあ満足4点、ふつう3点、やや不満2点、
不満1点の5段階で評価いただき、数値化した際の平均値を算出しております。
自動車事故対応アンケート
対象期間:2024年5月~2025年3月実施
有効回答数:11,008名
SOMPOグループの全国ネットワークなどと連携したサポート体制。
損保ジャパンの事故対応サービス拠点などと連携し万全のサポート体制で事故対応を行います。
高い技術力・設備と
高品質なサービス
修理期間中の
代車無料サービス
修理後も安心!修理
箇所
の保証サービス
無料引取り・
納車サービス
・警察への届け出に関するサポート
・救急車の手配
・事故の状況確認と当社への事故連絡
・事故現場の撮影(当社の事故受付用)
・事故相手からのヒアリング
・日中連絡が難しい方もおすすめ!
・写真・ドラレコ画像の送付も簡単!
事故率の低い世代の保険料が本商品内、同条件・他世代との比較において割安となっています。
<保険始期日が2025年9月1日以降>
最大20,600円割引とは、新規のネット割(一括払・最大20,000円割引)と早割50日を適用した額です。
ネット割の割引額は契約年数(新規、継続1回目、継続2回目以降)や保険料に応じて異なります。
<保険始期日が2025年8月31日以前>
ネット申込みで、新規は最大13,600円割引となります。ネット割と早割50日を適用した額です。
ネット割は新規は13,000円となります。
詳細はこちらをご確認ください。
<保険始期日が2025年9月1日以降>
最大10,600円割引とは、継続1回目のネット割(一括払・最大10,000円割引)と早割50日を適用した額です。
ネット割の割引額は契約年数(新規、継続1回目、継続2回目以降)や保険料に応じて異なります。
<保険始期日が2025年8月31日以前>
ネット申込みで、継続は最大10,600円割引となります。ネット割と早割50日を適用した額です。
ネット割は継続は10,000円となります。
詳細はこちらをご確認ください。
分割払の場合は、年間360円の割引となります。
現在のご契約の保険期間が1年以上かつ今回ご加入いただくご契約の事故有係数適用期間が0年の場合に限り適用されます。
中断証明書を使用してご加入いただく場合は適用されません。なお、保険始期日が2025年9月1日以降の契約に適用されます。
現在、おとなの自動車保険にご契約中のお客さまで、2台目以降のお車について、新たにおとなの自動車保険でご契約いただいた場合に、
「おとなの2台目割引」が適用されます。ご加入中のおとなの自動車保険のマイページにログインし、2台目以降のお車の加入手続きをしてください。
保険始期日の属する月が初度登録年月(または初度検査年月)から13か月以内の場合に対象となります。自家用(普通・小型・軽四輪)乗用車のみ対象となります。
割引が適用されない項目もあるため、年間保険料から9%が割引される訳ではありません。
山間部や島しょ部、高速道路などかけつけサービスを提供できない場所や、一部サービス内容が限定的となる場合があります。
また、交通事情、気象条件などによりサービスの提供ができない場合があります。
適用条件をすべて満たす場合、自動的に適用されます。